伊達/だて

伊達の意味

伊達とは、侠気(きょうき・おとこぎ)を見せること。また、そのさま。人目をひく派手な行動や、派手な服装で外見を飾ること。好みが粋であるさま。洒落ているさま。

伊達の語源・由来

伊達の語源は、「忠義立て」など「ことさらそのように見せる」「いかにもそれらしく見せる」といった意味を表す接尾語「だて(立て)」である。
この接尾語が、室町末期頃から名詞や形容動詞として独立した。
伊達政宗の家臣が華美な服装で人目をひいたことを語源とする説が有名である。
しかし、「だて」に「伊達」の漢字が使われている由来は、伊達政宗にちなんだと考えられるものの、「だて」という言葉本来の由来と伊達政宗は関係ない。

TOP
テキストのコピーはできません。