竹輪/ちくわ

意味

ちくわとは、魚肉のすり身にデンプンなどを加えて練り、細竹や金属製のに巻きつけて焼いたり蒸したりした食品。

ちくわの語源・由来

ちくわが作られ始めた頃は、この食品が「かまぼこ」と呼ばれていた。
桃山時代になると、現在「かまぼこ」と呼ばれている板付きのものが作られるようになり、そちらが「かまぼこ」と呼ばれるようになった。
そのため、それまで「かまぼこ」と呼ばれていたものは、切り口がの輪に似ていることから「竹輪かまぼこ」と呼ばれるようになり、略して「竹輪」と呼ばれるようになった。

TOP
テキストのコピーはできません。