意味
バッタもんとは、極端な安値商品。ばったもの。正規のルートで仕入れていない品物。偽物。
語源・由来
バッタもんの「バッタ」は、「投げ売り」を意味する古道具商の隠語であった。
そこから、商品を格安で売る店を「バッタ屋」と呼ぶようになり、正規ルートを通さず仕入れた商品を売る店も呼ぶようになった。
さらに、そこで売られている物を「バッタもん」と呼ぶようになり、正規ルートの仕入れ商品でないことから、偽物商品や粗悪品なども「バッタもん」と呼ぶようになった。
古道具商の間で「投げ売り」を「バッタ」と呼ぶようになった由来は、バタバタ勢いよく落ちたりするさまを表す「ばったばった」「ばったり」などの擬態語からと考えられる。
バナナの叩き売りが、板やハリセンを叩いて値を下げていくことから、叩く音に由来するといった説もあるが、この場合の擬音は「パンパン」や「ペンペン」が近いことや、叩き売りを「バッタ屋」と呼ばないことから考え難い。
1
2