つくね

つくねの意味

つくねとは、鶏肉や豚肉、魚肉などのすり身に卵や片栗粉などのつなぎを入れて、団子状や棒状にした食品。

つくねの語源・由来

つくねは、こねて丸める意味の動詞「つくねる(捏ねる)」の連用形を名詞化した語。
漢字では「捏ね」と表記する。

鶏や豚などの肉を使ったものを「つくね」、魚肉を使ったものを「つみれ」などと、材料で分類されることもある。
しかし、つくねには鶏肉や豚肉を用いたものが多く、つみれには魚肉を用いたものが多いだけのことで、本来は作り方で分類するのが正しい。

つくねの類語・言い換え

つみれ/すり身団子/鶏団子/チキンボール/団子/ミートボール/メンチボール/ミンチボール/団子/魚肉団子

TOP
テキストのコピーはできません。