手塩にかける/手塩に掛ける/てしおにかける

手塩にかけるの意味

手塩にかけるとは、自分で直接世話をして大切に育てる。

手塩にかけるの語源・由来

「手塩」の語は室町時代から見られ、元は膳の不浄を払うために小皿に盛って添えた塩のことであった。
のちに、食膳に添えられた少量の塩を「手塩」と呼ぶようになった。
食膳の手塩は、味加減を自分で調えるように置かれたものなので、人任せにせず、自らの手をかけて面倒を見ることを「手塩にかける」と言うようになった。
世話をする意味で使われるようになったのは、江戸時代からである。

手塩にかけるの類語・言い換え

手にかける/手をかける/目にかける/目をかける/手間をかける/手間隙をかける/を込める/精魂を込める/丹精を込める/丹精して育てる/苦心して育てる/大切に育てる/大事に育てる/大切世話する/大事にする/寵愛する/可愛がる/愛情を注ぐ

TOP
テキストのコピーはできません。