一点張り/いってんばり
一点張りの意味、語源、由来を解説。他を顧みず、ひとつのことだけを押し通すこと。近世後期の博打用語で、同じところに賭け続けることから。
一点張りの意味、語源、由来を解説。他を顧みず、ひとつのことだけを押し通すこと。近世後期の博打用語で、同じところに賭け続けることから。
ビワの意味、語源、由来を解説。バラ科の常緑高木。中国原産。実の形が楽器の琵琶と似ていることから付いた名。
捕らぬ狸の皮算用の意味、語源、由来を解説。まだ手に入れていないうちから、それを当てにして儲けを計算したり、計画を立てたりすること。
ドラ息子の意味、語源、由来を解説。怠け者で素行の悪い息子。「ドラ」は「のらくら(なまける意)」の「のら」が強調された語。
デザートの意味、語源、由来を解説。食事の最後に出される果物や菓子など。「食事を下げる」意味の「desservir」に由来。
ペンションの意味、語源、由来を解説。西洋風の民宿。年金生活者が自宅の空き部屋を利用した宿泊施設に由来。
滅法の意味、語源、由来を解説。程度が甚だしいさまを表現する言葉。本来、生滅変化しない絶対的真理を意味する仏教用語で、「無為法」の別名。
坩堝の意味、語源、由来を解説。耐熱性容器、また、興奮や種々のものが混ざる状態。「鋳る壺」の約か「炉壺」が転じた語。
ライバルの意味、語源、由来を解説。競争相手や肩を並べる人。ラテン語「rivus(小川)」から派生した「rivalis」が語源。
ヘビイチゴの意味、語源、由来を解説。バラ科ヘビイチゴ属の多年草。中国ではヘビが食べるイチゴと考えられていた。
カツオの意味、語源、由来を解説。スズキ目サバ科の紡錘形の魚。「堅し魚」から転じたか、打ちたたく意味の「カツ(搗つ)」に由来する名。
きんぴらごぼうの意味、語源、由来を解説。ごぼうを油で炒め、砂糖・醤油で煮、唐辛子で辛味をきかせた料理。坂田金平に由来。