ちぐはぐ
ちぐはぐの意味、語源、由来を解説。物事の不調和を表す言葉で、金づちと釘抜きの説や「一具」と「はぐれる」の説がある。
ちぐはぐの意味、語源、由来を解説。物事の不調和を表す言葉で、金づちと釘抜きの説や「一具」と「はぐれる」の説がある。
ゴールデンウィークの意味、語源、由来を解説。4月末から5月初めにかけての大型連休。映画『自由学校』のヒットを受けて生まれた造語。
わくわくの意味、語源、由来を解説。期待や喜びで心が落ち着かないさま。「湧く」から派生したと考えられる。
おてんばの意味、語源、由来を解説。活発な女の子を表す言葉。オランダ語説など諸説あり、「てんば」に接頭語「お」が付いた説が有力。
バラの意味、語源、由来を解説。バラ科バラ属の総称で、低木で主に観賞用に栽培。「いばら」の「い」が抜けた語。
マンネリの意味、語源、由来を解説。新鮮さや独創性に欠ける状態。「mannerism(マンネリズム)」の略で「manner」に由来。
あわよくばの意味、語源、由来を解説。うまくゆけばの意。「あわい(間)がよければ」からで、本来はタイミングが良いことを意味していた。
野暮の意味、語源、由来を解説。洗練されていないこと。「野夫」が転じた説か、雅楽の「笙」の音が出ない管から派生した説が有力。
阿婆擦れの意味、語源、由来を解説。品行が悪く厚かましい者、特に女性を指す。乱暴者を表す「あば」に世間擦れの意の「擦れ」が付いた語。
蓮っ葉の意味、語源、由来を解説。軽薄なさまを指し、特に品のない女性をさす。蓮の葉を売る商売の「蓮葉商ひ」から派生した語。
コロッケの意味、語源、由来を解説。挽き肉や魚、玉葱などをマッシュポテトやホワイトソースに混ぜて油で揚げる料理。
ボランティアの意味、語源、由来を解説。社会事業へ自発的に無報酬で参加する人。自由意志を意味するラテン語「voluntas」が語源。