カミキリムシ/天牛/かみきりむし
カミキリムシの意味、語源、由来を解説。甲虫目カミキリムシ科の昆虫の総称。「髪切り」が語源で、別名を「毛切り虫」とも言う。
カミキリムシの意味、語源、由来を解説。甲虫目カミキリムシ科の昆虫の総称。「髪切り」が語源で、別名を「毛切り虫」とも言う。
レタスの意味、語源、由来を解説。キク科アキノノゲシ属の一年生または二年生の葉菜。切ると白い乳状の液が出ることに由来する名。
鏡開きの意味、語源、由来を解説。正月に鏡餅を下ろし、雑煮や汁粉に入れて食べること。「開き」は「割る」の忌み詞。
帝王切開の意味、語源、由来を解説。腹壁・子宮壁を切開して胎児を取り出す手術法。「Kaiserschnitt」の誤訳から。
大盤振る舞いの意味、語源、由来を解説。人々に気前よく金品や食事を振る舞うこと。本来は「椀飯振る舞い」。
ズバリの意味、語源、由来を解説。物事の核心を正確に突く様子や、単刀直入に指摘するさま。刃物で切ったり刺したりする様を表す擬音語から。
ソムリエの意味、語源、由来を解説。ワインの専門的知識をもった専門職。元々は運搬や労役用の動物の使い手を指していた言葉。
しらばくれる(しらばっくれる)の意味、語源、由来を解説。知っていながら知らないふりをする行為。「白々しく化ける」の意から。
ぶっきらぼうの意味、語源、由来を解説。愛想のない態度や物の言い方。「打っ切り棒(ぶっきりぼう)」が転じた言葉だが、語源は二説ある。
はさみの意味、語源、由来を解説。二枚の刃ではさんで物を切る道具。「挟む(はさむ)」の連用形が名詞化した語。
グロッキーの意味、語源、由来を解説。ふらふらなさま。水割りのラム酒「grog(グロッグ酒)」に由来。
匙を投げるの意味と語源、由来を解説。前途の見込みがなく諦めること。漢方医が匙を投げ出して治療を断念することから。