オムライスの意味
オムライスとは、ケチャップなどで味付けした飯を薄い卵焼きで包んだ料理。
オムライスの語源・由来
オムライスは日本で考案された洋食で、名前も「オムレツ(英語:omelet、フランス語:omelette)」の「オム」と「ライス(rice)」を組み合わせた和製外来語である。
オムライス発祥の店には、東京銀座の「煉瓦亭」と大阪心斎橋の「北極星」の名が挙げられる。
煉瓦亭は、従業員のまかない料理だったものを明治34年(1901年)に「ライスオムレツ」の名でメニュー化して、現在は「元祖オムライス」の名称で提供されている。
北極星は、大正14年(1925年)に前身となる大衆洋食屋「パンヤの食堂」で、常連客のために作り、「オムライス」の名で提供したのが始まりという。
煉瓦亭の方が時代は早いが、ご飯が溶き卵の中に入ったもので、当時はケチャップも無かったため、現在一般にいうオムライスのように、チキンライスをオムレツで包んだような料理ではなかった。
一方の北極星は、ケチャップライスに薄い卵焼きで包んだもので、現在のオムライスに近い。
お店で提供されたメニュー以外では、大正9年(1920年)、築地精養軒の料理長 鈴本敏雄著の『仏蘭西料理献立書及調理法解説』に、味付きの米飯を詰めて、赤茄子ソース(トマトソース)を添えるオムレツが紹介されていたり、大正15年(1926年)出版の『手軽においしく誰にも出来る支那料理と西洋料理』では、「オム、ライス(卵と肉の飯)」として、トマトソースで調味したチャーハンを薄焼き卵で包むレシピが紹介されており、現在のオムライスに近い料理が大正時代にあったようである。
発祥や元祖は、どこに基準を置くかによって変わるため、特定することは難しい。
オムライスの別名・類語
ライスオムレツ/オムレツライス/タンポポオムライス/オムカレー/オムハヤシ/オムチャーハン/オムシチュー/シチューオムライス/チキンライス/ハントンライス/ボルガライス/天津飯