二の腕/にのうで

二の腕の意味

二の腕とは、肩と肘との間の部分。

二の腕の語源・由来

二の腕の「二」は二番目の意味で、古くは「一の腕」と呼ばれる部分もあった。
1603年刊の『日葡辞書』には、二の腕が「肘と手首との間の腕」とあり、一の腕は「肩から肘までの腕」とされている。
そのことから、「一の腕」だったものが誤用で「二の腕」になったと考えられている。
しかし、「腕」は元々「肘から手首」までを指した言葉なので、その場所を「二の腕」と呼ぶとは考え難い。
また、普通は先端から順に数えるので、肩から順に数えるのは不自然である。
このような例は『日葡辞書』以外に見つからない。
これらのことから、指す場所が逆転してた訳ではなく、『日葡辞書』の誤りと考えられる。

古くは、肘から手首までを「うで」、肩から肘までを「かいな」と区別しており、元々の「うで」に対して「かいな」は二番目の腕なので「二の腕」と呼ぶようになったとするのが妥当であろう。

二の腕の別名・類語

上腕/上膊/かいな//奥の手

TOP
テキストのコピーはできません。