語源由来辞典 語源由来辞典
弱るの類語となる言葉の意味・語源・由来。
くたびれるの意味、語源、由来を解説。疲れて元気がなくなること。古形は「くたびる」で、「くた」は「朽つ」や「腐す」と同源。
萎えるの意味、語源、由来を解説。気力や体力が抜ける。「な」や「なぐ」をヤ行活用した語と思われる。
焼きが回るの意味、語源、由来を解説。頭の働きや腕前など、能力が衰えること。刃物を作る際の焼き入れで、火が回り過ぎることにたとえた語。
グロッキーの意味、語源、由来を解説。ふらふらなさま。水割りのラム酒「grog(グロッグ酒)」に由来。