七夕/たなばた
七夕の意味、語源、由来を解説。7月7日の牽牛星と織女星の伝説にちなむ年中行事。五節句のひとつとして、宮中では「しちせき」と呼ばれた。
「た」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
七夕の意味、語源、由来を解説。7月7日の牽牛星と織女星の伝説にちなむ年中行事。五節句のひとつとして、宮中では「しちせき」と呼ばれた。
ダイエットの意味、語源、由来を解説。食事制限による健康維持。「生活様式」を意味するギリシャ語「diata」に由来。
端午の節句の意味、語源、由来を解説。5月5日の節句こと。「端」は「初め」の意、「午」は「五」に通じる。中国から伝わった風習。
単刀直入の意味、語源、由来を解説。問題の核心をつくこと。敵陣に突入して斬り込む様子から。出典は宋代『景得伝灯録』。
たまげるの意味、語源、由来を解説。非常に驚く意。江戸時代から使われている言葉で、「魂消る」と書き、魂が消えるほどの思いから。
タバスコの意味、語源、由来を解説。赤唐辛子を原料にしたソース状香辛料。マキルヘニー社の商標名。
台風の意味、語源、由来を解説。北太平洋の南西部発の熱帯性低気圧。明治時代末に「颱風」を使い、後に「台」が代用された。
狸寝入りの意味、語源、由来を解説。都合の悪い時などに、わざと寝たふりをすること。驚いたタヌキが気を失い寝たふりをする様子から。
だらしないの意味、語源、由来を解説。けじめやしまりがないこと。形容詞「しだらない」の音節順序を入れ替えた言葉。