蘞い/醶い/えぐい
えぐいの意味、語源、由来を解説。のどを刺激するような味や感じ、むごたらしい、冷酷だなどを表す。「えぐる」が語源。
えぐいの意味、語源、由来を解説。のどを刺激するような味や感じ、むごたらしい、冷酷だなどを表す。「えぐる」が語源。
智頭町の意味、語源、由来を解説。鳥取県八頭郡に属する町。道の分岐するところの意か、因幡に入る最初の道を表した名前。
フラミンゴの意味、語源、由来を解説。フラミンゴ科の鳥の総称。「炎」を意味するラテン語「flama」に由来。
段ボールの意味、語源、由来を解説。波状に成形した中心原紙に平らな厚紙を貼り合わせた板紙。「段の付いたボール紙」の意で命名。
尊いの意味、語源、由来を解説。重んじるべき、価値が高い。語源は諸説あり、「太」に関連付ける説が多い。
キヨスクの意味、語源、由来を解説。JR駅構内の売店名。英語「kiosk」からだが、その語源はペルシャ語「kushk(宮殿の意)」。
カンパチの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の海水魚。目の上の部分に、漢字の「八」の字に見える黒い模様があることから。
スミレの意味、語源、由来を解説。スミレ属の多年草。語源は「墨入れ」が通説となっているが、「摘み入れ」の方が有力。
小賢しいの意味、語源、由来を解説。利口ぶっていて生意気なさま。「賢しい(さかしい)」に「小」が付き、賢さが不十分な意味を含む。
大喜利の意味、語源、由来を解説。寄席の余興で、言葉遊びを含む。江戸時代の歌舞伎で最終幕を意味する「大切」に由来。
山彦の意味、語源、由来を解説。山や谷で声や音が反響する現象。「ヤマヒビキ」や「ヤマヒビクコエ」の意と山の神の名の説がある。
大根の意味、語源、由来を解説。アブラナ科の越年草または一年草、根も葉も食用とする。古名は「オホネ(オオネ)」で大きい根の意から。