べらぼう
べらぼうの意味、語源、由来を解説。程度が甚だしいことや普通では考えられないことを指す言葉。見世物小屋で評判になった奇人に由来する。
「へ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
べらぼうの意味、語源、由来を解説。程度が甚だしいことや普通では考えられないことを指す言葉。見世物小屋で評判になった奇人に由来する。
部屋の意味、語源、由来を解説。家の中を壁などでいくつかに仕切った各区画。語源は「隔屋・戸屋(へや)」で、別々に隔てた家の意から。
弁慶の泣き所の意味、語源、由来を解説。「向こう脛」の別称で、弱点や急所のたとえとしても使われる。武蔵坊弁慶に由来。
米寿の意味、語源、由来を解説。数え年で88歳、また、その祝い。「米」の字を分解すると「八十八」となることから。
へちまの意味、語源、由来を解説。ウリ科蔓性一年草。「綜筋実(ヘスヂミ)」の意で、何本もの繊維をまとめたような実がなることから。
べっぴんの意味、語源、由来を解説。美女や美人、特別に良い品物。元々は品物だけを指した言葉だが、のちに優れた人物にも用いられるように。
へぼ・へぼいの意味、語源、由来を解説。「平凡」の略とされ、坪内逍遙の作品や『俚言集覧』にも見られる。
へそくりの意味、語源、由来を解説。内緒で貯めたお金。「臍繰り金」の略だが、人の臍(へそ)とは無関係で、本来は「綜麻繰り金」と書く。
へなちょこの意味、語源、由来を解説。未熟な者をあざける語。「へな」は腰砕け、「ちょこ」は目立たない小動作を表す。
弁当の意味、語源、由来を解説。外出先での食事用に持ち歩く食べ物や容器。「便利なこと」を意味する中国南宋時代の俗語「便当」が語源。
へべれけの意味、語源、由来を解説。ひどく酒に酔ったさま。ギリシア神話の女神の名前説は不確か。擬態語「へろへろ」「べろべろ」と同系の語。
ペテン師の意味、語源、由来を解説。人をだますのが巧みな人。「ペテン」は中国語で詐欺を意味する「bengzi」が訛った語。