ドロンする/どろんする
ドロンするの意味、語源、由来を解説。急に姿を隠す、退席する意。「どろどろ」という歌舞伎の効果音から。1980年代に流行。
逃げるの類語となる言葉の意味・語源・由来。
ドロンするの意味、語源、由来を解説。急に姿を隠す、退席する意。「どろどろ」という歌舞伎の効果音から。1980年代に流行。
とんずらの意味、語源、由来を解説。逃げる俗語。1954年に文献に現れる比較的新しい言葉で、「遁(逃げる意)」と「ずらかる」からなる。
ずらかるの意味、語源、由来を解説。悪いことして逃げる。元は盗人やテキ屋仲間の隠語で、「ずらす」から派生した語。
敬遠の意味、語源、由来を解説。嫌って避けることや、野球で意図的に四球を与える行為。原義は敬いつつも近寄らないこと。
駆け落ちの意味、語源、由来を解説。相愛の男女が他地に逃げること。古くは、戦乱・重税などから、よその土地へ逃げることを表した。
ドタキャンの意味、語源、由来を解説。直前での約束取り消し。元は業界用語で、「土壇場(どたんば)」の略「どた」と「キャンセル」の略。
エスケープの意味、語源、由来を解説。逃亡や脱出、抜け出して授業を怠けること。ラテン語「ex cappa(外套を脱ぐ)」に由来。
亡命の意味、語源、由来を解説。迫害を避けて自国から逃れる行為。「亡」は姿を消す、「命」は戸籍を意味し、戸籍を抜けて逃亡することから。
サボるの意味、語源、由来を解説。怠けたり、ずる休みする意。フランス語の「サボタージュ(sabotage)」から。
油を売るの意味、語源、由来を解説。無駄話などをして時間を潰し、仕事を怠けるたとえ。江戸時代に髪の油を売る商人が婦女と長く話す様子から。