土用/どよう

意味

土用とは、旧暦で立春・立夏・立秋・立冬の前各18日間。特に、立秋前の夏の土用をいう。

土用の語源・由来

土用は、中国の陰陽五行説で、四季のを木気、を火気、を金気、を水気にあてはめ、各季節の終わり18日間に土気を当てたことに由来する。
ただし、この「土用」は中国語ではない。
「土気」は各季節の最も盛んなときをさすことから、中国語にあった「土王」か「土旺」が用いられ、発音が訛って「どよう」となった。
そのため、「用」の字が当てられて「土用」になったと考えられる。

土用の類語・言い換え

夏土用/土用前/土用入り/土用中/土用明け/土用太郎/土用次郎/土用二郎/土用三郎/土用四郎/土用の丑の日/鰻の日/晩夏/大暑/避暑期/寒土用

TOP
テキストのコピーはできません。