意味
すだちとは、ミカン科の常緑低木。徳島県の特産。ユズの近縁。果実は酸味が強く、香気があり、調味料に使われる。
語源・由来
すだちは「酸っぱいタチバナ(橘)」の意味で、「タチバナ」の「タチ」に「酸っぱい」意味の「ス」を冠した名前。
ここでいう「タチバナ」は「ヤマトタチバナ」のことではなく、古く、生食されたミカン類の総称である。
1
2すだちとは、ミカン科の常緑低木。徳島県の特産。ユズの近縁。果実は酸味が強く、香気があり、調味料に使われる。
すだちは「酸っぱいタチバナ(橘)」の意味で、「タチバナ」の「タチ」に「酸っぱい」意味の「ス」を冠した名前。
ここでいう「タチバナ」は「ヤマトタチバナ」のことではなく、古く、生食されたミカン類の総称である。
1
2