砂肝/すなぎも
砂肝の意味、語源、由来を解説。鳥の砂嚢(さのう)と呼ばれる消化器官。食物を砕くための砂を溜める機能があることからの名。
砂肝の意味、語源、由来を解説。鳥の砂嚢(さのう)と呼ばれる消化器官。食物を砕くための砂を溜める機能があることからの名。
ひじきの意味、語源、由来を解説。ホンダワラ科の海藻。「ひすぎも(干杉藻)」が変化し、略された名と考えられている。
富有柿の意味、語源、由来を解説。柿の一品種。中国の古典『礼記』の一節「富有四海之内」を引用した名。
薩摩守の意味、語源、由来を解説。乗り物に無賃で乗ること。元は、薩摩の国の長官を表した言葉で、特に平忠度(ただのり)を指すことから。
棒棒鶏の意味、語源、由来を解説。蒸した鶏肉にごまベースのソースをかけた四川料理。木の棒で鶏肉を叩いて柔らかくする調理法に由来。
心配の意味、語源、由来を解説。事の成り行きが気になり思い煩うこと。「心配り」を音読した和製漢語で、江戸時代から使用されている。
小春日和の意味、語源、由来を解説。初冬に訪れる春のような穏やかで暖かい天気。「小春」は旧暦10月の異名。
ギザギザの意味、語源、由来を解説。のこぎりの歯のような刻み目。「きざむ(刻む)」の語幹「きざ」を重ね、濁音化した語。
四の五の言うの意味、語源、由来を解説。不平や文句を言い立てること。「四の五の」の語源は、サイコロ賭博の迷いなど諸説ある。
ためつすがめつの意味、語源、由来を解説。いろいろな角度からじっくり見るさま。「たむ(矯む)」と「すがむ(眇む)」から成る表現。
あなた任せの意味、語源、由来を解説。他人に頼って、その人の言うとおりにすること。元々は阿弥陀仏の力に任せることをいった。
セーターの意味、語源、由来を解説。毛糸などで編んだ上着。特に、頭からかぶって着るものをいう。汗(をかく)意の「sweat」に由来。