頷く/うなずく
頷くの意味、語源、由来を解説。承諾・同意などの気持ちを示す。うなじを前に突く意から「項突く」が語源。漢字の「頷」はあごの動きを表す。
頷くの意味、語源、由来を解説。承諾・同意などの気持ちを示す。うなじを前に突く意から「項突く」が語源。漢字の「頷」はあごの動きを表す。
氏の意味、語源、由来を解説。古代の血統集団や家柄、家系を示す呼称。語源には「内・中」や「筋」の意からとする説がある。
かばねの意味、語源、由来を解説。古代豪族が用いた政治的・社会的地位を示す称号。「株根」「株名」「屍」などに由来する説がある。
ポインターの意味、語源、由来を解説。イギリスやドイツで改良された中形の猟犬。獲物の所在(ポイント)を人間に知らせることからの名。
よこしまの意味、語源、由来を解説。正しくないこと、道理にはずれていること。元々は横の方向であることや、そのさまを意味した。
相合傘の意味、語源、由来を解説。一本の傘に男女二人が一緒に入ること。「相合(い)」は、一緒に物事をしたり、共有・供用する意。
おもての意味、語源、由来を解説。物の二つの面のうち、上や前など主だったほう。「おも」は「顔」、「て」は方向や方面を示す接尾語。
おぼつかないの意味、語源、由来を解説。はっきりしない、疑わしい、心もとないさま。「おぼ」は「おぼろげ」の「おぼ」と同じ語幹。
嬉しいの意味、語源、由来を解説。望み通りになるなどして喜ぶさま。「うれ・うら(心)」に由来する。
夫人の意味、語源、由来を解説。他人の妻を敬っていう語。夫を助ける意味を含む「扶人」が変化した語と考えられる。
顰蹙を買うの意味、語源、由来を解説。人から嫌われ軽蔑されること。「顰」は眉をひそめる、「蹙」は顔にしわを寄せる意。
ウエハースの意味、語源、由来を解説。小麦粉、卵、砂糖を混ぜて薄く焼いた洋菓子。ドイツ語の「wafel(蜂の巣)」に由来。