セリフ/台詞/科白/せりふ
セリフの意味、語源、由来を解説。俳優が芝居で発する言葉。起源は江戸初期にさかのぼり、「競り言ふ」を省略したもの。
セリフの意味、語源、由来を解説。俳優が芝居で発する言葉。起源は江戸初期にさかのぼり、「競り言ふ」を省略したもの。
リクルートの意味、語源、由来を解説。人材募集や学生などの就職活動。「再び成長する」を意味するラテン語に由来。
仏頂面の意味、語源、由来を解説。無愛想で不機嫌な顔つきを表す言葉。知恵と威厳が特徴の仏頂尊の表情が、無愛想で不機嫌に見えることから。
のっぴきならないの意味、語源、由来を解説。進退窮まる状況を表す。「退く」「引く」に打ち消しの「ならない」が付いた語。
言葉の意味、語源、由来を解説。感情や思想を伝える音声や文字の体系。「言」と「端」の複合語で、古くは「言」が主流。
あっけらかんの意味、語源、由来を解説。意外なことに呆れるさまを表す。「開く」の連用形が撥音化された「あんけ」から派生した語。
かまととの意味、語源、由来を解説。知らないふりをすることや、その人。蒲鉾が魚から作られることを知らないふりするところから生まれた言葉。
脂ギッシュの意味、語源、由来を解説。顔などが脂っぽいこと、精力的ながらもしつこいさま。「脂ぎる」と「エネルギッシ」を合成した俗語。
おかあさんの意味、語源、由来を解説。母親の敬称。武家の母や妻女を呼んだ「御方様(おかたさま)」から、対象と音が変化した言葉。
うんこの意味、語源、由来を解説。大便の幼児語で、「うん」のいきむ声に「こ」が付いた語。民間語源には、阿吽の「吽」と関連する説がある。
玄人の意味、語源、由来を解説。その道に熟達した専門家を指す。「白人(しろひと)」の対義語「黒人(くろひと)」が音便化した語。
一目置くの意味、語源、由来を解説。自分より能力が優れた人に対し敬意を払うこと。囲碁で、弱い方が先に一目置いて対局を始めることから。