ナシ/梨/なし

梨の意味

梨とは、バラ科ナシ属の落葉高木。花は白い五弁。秋、果皮に斑点のある実を結ぶ。

梨の語源・由来

梨の語源には、果肉が白いことから「なかしろ(中白)」、略されて「ナシ」になったとする説。
梨は風があると実らないことから「かぜなし(風無し)」で、「ナシ」になったとする説。
果実の中心が酸っぱいことから「なす(中酸)」が転じたとする説。
梨は次の年まで色が変わらないことから「なましき」が転じたとする説。
「あまし(甘し)」や「ねしろみ(性白実)」から、「ナシ」になったとする説。
奈良時代当時、ナシとリンゴの原種となったカラナシ以外に、果実の底が著しくくぼんだものが見当たらないことから、「つまなし(端無し)」の「つま(端)」が脱落したなど、諸説あるが未詳。
平安時代には、「ナシ」が「無し」に通じることを忌んで「ありのみ(有の実)」と呼ばれたり、「無し」に掛けた言葉や歌は多く見られるが、語源と結びつくものはない。

梨の別名・類語

有りの木/有りの実/和梨/日本梨/洋梨/西洋梨/ペアー/ポワール/ビルネ/中国梨

梨の種類

幸水/豊水/二十世紀/新高/新興/南水/長十郎/愛宕/晩三吉/多摩/新水/あきづき/雲井/彩玉/稲城/新甘泉/にっこり/きらり/ゴールド二十世紀/おさ二十世紀/おさゴールド/菊水/なつひめ

TOP
テキストのコピーはできません。