ナナカマド/七竈/ななかまど
ナナカマドの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉高木。燃えにくい木で、7日間、かまどに入れることで極上の炭になることからの名。
ナナカマドの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉高木。燃えにくい木で、7日間、かまどに入れることで極上の炭になることからの名。
右の意味、語源、由来を解説。相対的位置で北向き時の東方、左の反対を指す。物を握る方の手なので、語源は「にぎり(握り)」が有力。
インスタントの意味、語源、由来を解説。即席や手軽であることを表す。傍らに立っている意味に由来。
フリーマーケットの意味、語源、由来を解説。個人が古物などを売買する市場。「フリー」は「蚤」の意で、「蚤の市」を意味する英語から。
芋づる式の意味、語源、由来を解説。一つの事象から関連するものが次々と明らかになること。芋の蔓をたぐると連なって出てくることから。
クレープの意味、語源、由来を解説。薄く焼いた小麦粉の生地。元は縮みじわをつけた織物の名称で、焼いた生地の焦げ模様が似ていることから。
ぞんざいの意味、語源、由来を解説。いい加減なさま、粗略、礼儀に反する行動。「そざつ(麁雑・粗雑)」の転や、「存在」の意味説がある。
木綿の意味、語源、由来を解説。綿の種子から取った繊維で、衣料に広く用いられる。漢語「木綿(モクメン)」が転じた語。
父の意味、語源、由来を解説。男の親を指す言葉。男子を敬う「ち」を重ねたもので、「ち」は「乳」「血」「霊」の意味が考えられる。
ニスの意味、語源、由来を解説。天然または合成の樹脂を溶剤に溶かした塗料。最初に使われたギリシャの地名に由来するといわれる。
大丈夫の意味、語源、由来を解説。安心できるさま、確かであるさま。中国で特に立派な男子を指した語で、日本に入ってから現在の意味に派生。
はたちの意味、語源、由来を解説。20歳を意味する言葉。「はた」は「20」、「ち」は助数詞。「果て」や「旗乳」が語源ともいわれるが俗説。