黄色の意味
黄色とは、菜の花やひまわりの花などのような色。三原色の一。黄。
黄色の語源・由来
黄色の「黄」は奈良時代に単独の用例がなく、平安時代以降に単独の色として確立したと考えられる。
また、奈良時代には「黄土」や「黄葉」の例は見られるが、「赤土」や「赤葉」などと差がなく使われていることから、「黄」は「赤」の範囲に含まれていたと考えられている。
「黄」の語源には多くの説があり、奈良時代に「黄金」は「くがね」という形で用いられており、「く」は「き」の母音交替形とされていることから「きん(金)」を語源とする説。
草木染めなどから出た言葉として、「木(き)」を語源とする説。
落葉樹の「木(き)」の意味からなどの説が有力と考えられる。
その他、黄の語源には、飾り気がない色の意味で「き(生)」からとする説や、糞色の意味で「くそ」の「く」といった説もある。