鶏口牛後/けいこうぎゅうご

鶏口牛後の意味

鶏口牛後とは、大きな団体や集団の下っ端として使われるより、小さな組織でも、その長となるほうがよいということ。

鶏口牛後の語源・由来

鶏口牛後の出典は『史記』蘇秦伝。
中国戦国時代、強国の秦に屈して臣下に成り下がるか、秦と戦うか迷っていた韓の恵宣王に対し、遊説家の蘇秦が「鶏口となるも牛後となるなかれ」と言って、戦う道を説いたという故事に由来する。
鶏口牛後の「鶏口」は鶏のくちばしの意味で、小さな組織の長のたとえ。「牛後」は牛の尻の意味で、大きな組織の末端に連なる者のたとえである。

鶏口牛後の類語・言い換え

鶏口となるも牛後となるなかれ/鶏の口となるとも牛の尻となるな/鶏尸牛従/大鳥の尾より小鳥の頭/鯛の尾より鰯の頭/芋頭でも頭は頭

TOP
テキストのコピーはできません。