意味
スズメバチとは、スズメバチ科の昆虫。女王蜂の体長は約4センチ、働き蜂は約2.5センチで、日本最大のハチ。
語源・由来
スズメバチは、体の大きさがスズメほどもあるという意味と、巣の色や模様がスズメに似ていることからの名。
実際の大きさは、スズメは約14〜15センチ、大きいメスバチ(女王蜂)で約4センチなので全く違うが、あくまでも「それほどまでに大きい」というたとえである。
スズメバチの漢字は、上記由来のまま「雀蜂」と表記するほか、漢名の「胡蜂(こほう)」を当てても書く。
「くまんばち」や「くまばち」という俗名もあるが、クマバチはミツバチ科のハチで別種である。
1
2