語源由来辞典 語源由来辞典
幸福の類語となる言葉の意味・語源・由来。
楽しいの意味、語源、由来を解説。満足や愉快な気持ちを表す。喜びで手を伸ばし舞う様子からや、「田神」の意味説がある。
嬉しいの意味、語源、由来を解説。望み通りになるなどして喜ぶさま。「うれ・うら(心)」に由来する。
幸せの意味、語源、由来を解説。運が良いこと。室町時代に生まれた語で、「めぐり合わせ」が原意。「幸運な事態」の意味は江戸時代以降。
大福の意味、語源、由来を解説。餅に小豆餡を包んだ菓子。明和8年、「腹太餅」と呼ばれるものを小さくして売られたものが起源。