語源由来辞典 語源由来辞典
広まるの類語となる言葉の意味・語源・由来。
流行るの意味、語源、由来を解説。世間で広くもてはやされる。悪いことが世に広がる。繁盛する。「はや(早)」の動詞化で、「逸る」と同源。
人口に膾炙するの意味、語源、由来を解説。多くの人に評判となり広く知られること。「膾炙」は美味しいなますと炙り肉のこと。
猖獗の意味、語源、由来を解説。有害なものが社会に広がり、制御不能の勢いで猛威を振るう様子。「猖」と「獗」は「狂う」「猛る」の意。
はばかるの意味、語源、由来を解説。遠慮する、ためらう。「はばむ」と同源で、本来は「ためらう」「遠慮する」の意。